定期テスト1ヶ月前!点数アップのために今できる3つのこと

こんばんは、学習塾リトルステップの瀧田です。

新学年最初の定期テストまで、あと1ヶ月となりました。
「そろそろ本格的に勉強しなきゃ…」と思いながらも、何から手をつけたらいいか迷っている生徒も多いのではないでしょうか?

今回は、今からでもできる「点数アップのための3つのポイント」をご紹介します!

① 学習計画は「逆算」で立てよう

1ヶ月前から取り組むなら、ゴールから逆算してスケジュールを立てるのがポイントです。

たとえば:

  • テスト2週間前までにワークを1周終える
  • その後に間違えた問題を中心に2周目
  • 最後の1週間で暗記・確認

これを実現するために、毎週・毎日でやるべき量を可視化しておくと迷わず進めます。

▶ 塾ではどうしてる?
当塾では、生徒に声がけし、まずはワークを終わらせることを徹底しています。また、進捗がどうしても遅い場合には塾でも進めていただきます。

② 復習は「解き直し」が命!

ワークを解きっぱなしにしていませんか?
復習で一番効果があるのは「解き直し」です。

✔ 間違えた問題をもう一度
✔ なぜ間違えたのかを書き出す
✔ 友達に説明してみる(アウトプット)

この3ステップを踏むだけで、記憶の定着率は一気に上がります!

▶ 塾ではどうしてる?
同じ問題を何度も解いてもらい記憶に定着するよう努めております。

③ わからないところは「早めに質問」!

テスト直前にまとめて質問しても、理解が追いつかないことがあります。
1ヶ月前の今だからこそ、「わからない」を放置しない行動が差をつけるポイントです。

▶ 塾ではどうしてる?

当塾では、生徒と対話し生徒全員と必ず対話し、常日頃から学校の授業でつまずきがないかを確認しています。その際に苦手と感じている部分を聞き出し、「わからない」を放置しないようにしています。

定期テストはただの通過点ではなく、これまでの理解度を測るチャンスでもあります。
1ヶ月あれば、まだまだやれることはたくさんあります。

当塾では、ただ「教える」だけではなく、「生徒自身が計画を立て、自分の力でやり切れるようになる」ことを大切にしています。

 

投稿者プロフィール

takitaリトルステップ塾講師
学習塾リトルステップの瀧田と申します。
大学時代には外国語学部にて英語の勉強をしながら
英語の教員免許取得に向けて勉強してまいりました。
六郷出身であることを活かして、地域No.1の学習塾を目指していきます。
よろしくお願いいたします。