テスト1週間前は勉強してはいけない!!

中学生や高校生にとって、切っても切り離せないのが「中間テスト」や「期末テスト」

一生懸命に勉強をしているはずなのに、点数が伸びないというケースもよくあります。

 

 

私が見ている中で、勉強をしているのに成績が伸びない子の特徴は、

テスト前に勉強をしすぎている子です。

逆に言うと、テスト前になるまで何の準備もせずに、テスト1週間前になって詰め込んで勉強をしようとする子は、だいたい成績が伸びません。

 

 

 

実は、テストで好成績を出すためには、テスト一週間前というのは、自分の勉強をしてはいけないのです。

 

 

 

私が高校生の時によくやっていたのは、テストの一週間前は、「友達のために時間を使う」ということです。

 

具体的には、友達にわからないところを教えてあげたり、自分で作成したプリントをコピーして渡してあげたり、自分が1週間前までにテストのためにまとめたノートとコピーして渡してあげたり、先生が出しそうな問題を予想して模擬問題を作ってそれを友達に配ったりしていました。

 

これらをすると、当然自分は友達から質問を受けることを想定してあらゆる知識を蓄えておかなければいけませんし、何よりも友達に教えたりしている手前、自分は何としてもテストでよい点数を取らなけらば行けないというプレッシャーが加わってきます。

結果、自分の点数が向上するというわけです。

 

だから、テスト1週間前に勉強をしてはいけません。

 

その時期は、人に教えたり、問題を作ったりして、アウトプットをしていかなければいけないのです。

 

 

 

 

そういうふうにできるようになるためには、普段の授業からの取り組みが重要です。

 

 

中高生のほとんどのみなさんは、おそらく部活動やその他もろもろの活動でなんだかんだ忙しく、疲れて、勉強をやるとなってもなかなか長時間できないということがあると思います。だから結局やることが後回しになって、勉強の詰込みがテスト1週間前になってしまうのです。

 

 

そうならないために、

普段の授業の時にテストを意識した受け方をしなければいけません。

 

具体的には、授業のノートをそのままテスト対策用のノートとして使えるように、先生の板書や言葉を一つ一つ丁寧に、自分が覚えやすいようなアレンジを加えていきながら作成していくのです。

 

そうすれば、あとで自分で別の時間にテスト対策用のノートを作成する時間を省けます。

 

 

だいたい、テスト勉強でめちゃくちゃ勉強しているのに点数を取れない人の特徴は、テスト前に変にテスト対策用のノートづくりに時間をかけて凝ってしまうということです。

そういう風にやっている人は、とても丁寧にだれが見てもわかりやすく、きれいなノートを書いているのですが、いかんせんノートを作成することが自体が第一義的なものになっていて、肝心の知識を覚えて、定着させるという段階には至っていないようです。

 

 

勉強は、ノートを書いたそのあとから、真に始まっていきます。

自分で書いたノートを10回でも20回でも反復して覚えなおしていくことで知識というものは定着していきます。

 

だから、あとで1、2回しか復習しないための、テスト1週間前のノートづくりは書くだけ無駄だと思っています。

 

書くのであれば、授業中に先生の板書をただ漠然と書いているだけじゃなくて、

テスト前にそのまま使えて、テスト前にそれを何度も何度も繰り返せば点数を取れるというレベルのノートを書こうということです。

 

 

 

テスト1週間前までの下準備と、テスト1週間前の期間でどれだけアウトプットを繰り返すことができたかが、テストの結果を大きく左右します。

 

日々の授業を大切にしましょうね。

 

 

リトルステップ 塾担当 渡部岳(わたなべがく)

投稿者プロフィール

watanabe
watanabeリトルステップ塾講師
リトルステップで学習塾を担当している渡辺です。
高畑小学校→道塚小学校→六郷中学校→東京高等学校→明治大学政治経済学部。
大学では『都市政策』専門家の市川宏雄教授のもとでゼミ活動を行い、その中で大田区長に対して「大田区の外国人観光客向け観光プラン」の政策提言を行いました。また、文学部で教職員課程の教授でもある齋藤孝教授から2年間教育方法・授業論等を学び、その教えを基に現在教育活動を行っています。
2019年3月まで学校現場でクラス担任をやっていて、現在も非常勤講師として学校現場に携わっています。
学校と塾と家庭の連携を図り、子どもたちをより良い進路へと導いていけるように最善を尽くします。よろしくお願い致します。